
マタニティ・産後の骨盤矯正

マタニティ
妊婦になるとなぜ腰が痛くなる?
妊娠においては、お腹の重さで身体の重心が本来よりも前側に移動しようとします。前側にある重心は背骨を反らすことで真っすぐな姿勢になりますが、妊婦さんの場合は
お腹が大きくなればなるほど本来よりも背骨が反りすぎて
しまうため、腰の痛みが起こると言われております。また、妊娠後期においては女性ホルモン(リラキシン)の分泌が活発になり産道を開かせるため、骨盤周囲の靭帯がゆるみ骨盤が不安定になることで、腰痛が引き起こされます。
どのような症状が適応されますか?
肩こり・腰痛・足のむくみ・頭痛・首の痛み・腕の痛み・ヒザの痛みなどです。
気になる症状がございましたら一度ご相談下さい。
マタニティ施術の内容は?
基本的には仰向けか横向きで施術を行います。
ご本人さまが楽な姿勢で負担をかけずに筋肉を圧迫したり、伸ばしていきます。また、自宅でできるストレッチや姿勢のアドバイスなども行っております。
※マタニティ施術は保険適応外となります。
※当院では、あくまで患者さまの「考え」を尊重し、安心して施術が受けられるよう心がけています。
産後の骨盤矯正
産前、産後は身体がとてもデリケートな時期です。
当院では、痛みの改善だけでなく、不定愁訴や体型の戻りが悪いなど、素朴な疑問や悩みなどにもお答えしておりますので、骨盤矯正など施術以外のことでもお気軽にご相談下さい。
なぜ、妊娠出産で骨盤が歪むのか
出産の陣痛が始まると大量の女性ホルモン(リラキシン)が体内に放出され、全身の靭帯が弛緩し、赤ちゃんの産道を確保します。
この時に骨盤下部が大きく広がり逆三角形の骨盤が四角形になります。
帝王切開なら、骨盤上部が主に広がり、通常分娩なら骨盤上部、下部の両方が広がります。
さらに、産後は全身の靭帯が弛緩した状態で育児をしなければならないため、骨盤は上下、左右の歪みや、捻じれなどが起こり、本来あるべき位置からのズレを引き起こします
そのため、産後に腰痛を生じたり、股関節、恥骨が痛くなったり、体型の戻りが悪いなど、様々な症状を訴えられることが多いのです。
スターはりきゅう整骨院では、骨盤の矯正はもちろん、出産により緩んだ筋肉にEMS複合型治療器やソフト整体、骨盤体操などにより、骨盤や背骨と関連の深い筋肉のトリートメントを行ないます。
なぜ、産後太りはおきるのか?
産後のお母さんの身体は、出産の影響で骨盤が不安定です。
それに加えて妊娠中はあまり運動できないため、筋肉が落ちて、基礎代謝が15%も下がるとも言われています。
つまり、産後のお母さんは痩せにくく、太りやすい体質におちいっているのです。
デジタル機器を用いてチェックを行います。痛いところをただ施術するだけではなく、全身をトータルチェックすることで、不調の元を探り、お一人お一人に合わせた施術を行います。
InBody 720
体成分の均衡状態が一目でわかるInBody測定
インボディ測定は、体を構成する基本成分である体水分、タンパク質、ミネラル、体脂肪を定量的に分析し、栄養状態に問題がないか、体がむくんでいないか、身体はバランスよく発達しているかなど、人体成分の過不足を評価する検査です。
InBody720はInBodyシリーズの中でも一番優れた体成分分析器です。InBody720の精密で正確な体成分結果は患者様の健康状態を判断する健診目的だけでなく、研究資料としてもご使用できます。
日本国内の大学病院や健診センターのみならず、アメリカのUCLA、中国の北京スポーツ科学研究所や イギリスのRoyal United Hospitalなど世界40ヵ国以上から信頼され高い評価を受けています。




産後、増えた体重が戻らない
妊娠前の体と比べて、おなかに脂肪がついた気がする
便秘気味
体質の変化(太りやすくなった)
下半身に脂肪がつきやすくなった
肩こり、腰痛を頻繁に感じる
頭痛の回数が増えた
産後の骨盤矯正 Q&A
出産後の骨盤は不安定です。
通常閉じている骨盤を押し広げて赤ちゃんが出てくるからです。
産後しばらくすると、開いた骨盤は元あった位置に戻ろうとする力が働きます。しかし、正しい位置に戻っていなっていない場合もあります。これが骨盤の歪みの原因となり、骨盤の歪みによって見た目にはもちろん、全身の健康にも悪影響を及ぼすことがあります。日常生活では全身の靭帯が弛緩した状態で育児、授乳、抱っこなどから、骨盤は上下、左右の歪みや、捻じれなどが起こり、本来あるべき位置からのズレや歪みを引き起こします。
先ずは産後の骨盤の歪みやズレを戻し、その後に骨盤周りの筋肉のバランスを整えることで、より確実に早く骨盤を矯正して出産前の体型、体質に戻り易い状態になります。
産後の1ヶ月検診で問題がなければ、普通分娩で出産された方はその直後から、帝王切開で出産された方はその後2週間程度経ってからの施術をお勧めします。
産褥期(さんじょくき)は状態により施術方法、通院時期は多少違いがあります。整骨院に相談して下さい。
初回は問診や検査がありますので40分〜50分位です。
通常は30分〜40分位です。
施術期間は、状態によって異なります。通院予定としましては何も問題ないケースを考えますと、5回を目安にご通院することをお勧めします。
ただしすべてがこの来院回数になるとは断言できません。その後は経過によりお伝えします。施術の内容や施術法により多少違いがあります。整骨院に相談して下さい。